東京レガシーハーフ2025
2位
昨年は3位だったので、ひとつ順位をあげることができました。応援ありがとうございました。
さて、レースは国立競技場をスタートして2km地点あたり東京マラソンでもお馴染みの富久町の激坂を下っていき、5km地点あたりで鈴木選手、岸澤選手から離されました。
その少し後に岸澤選手も先頭から切れたのが見えたのでずっと追いかける形になりました。残り5kmくらい飯田橋を過ぎたあたりからは行きに下ってきた道を登っていくことになりますが、そのあたりで岸澤選手のペースが落ちてきたのでようやく追いついて、追いついた勢いのまま抜くことができました。距離はハーフですが前半は下り基調の高速コース、後半は上り基調の修行コース。なかなかタフなレースですね。フルパワー100%中の100%の激走の疲れか夜から熱発し翌日夕方過ぎまでぶっ倒れていました^^; シカゴの疲れも残っていたかも。
いやーしかし、TOYOTAのワークスマシンとHONDAのセミワークスマシンは止まらないですね。私のOXのレーサーもかなり転がっているはずですが、如何ともし難い。ちょ待てよ!w
久しぶりの熱発、、、しんどっ!!
「100%を……超えたひずみ………か… ボンッ」戸愚呂弟(冨樫義博「幽遊白書第13巻」より)
↓東京レガシーハーフ2025公式レポートはこちら
プレスカンファレンス(東京レガシーハーフ2025)
招待選手会見


本年もプレスカンファレンスに参加させていただきました。
短かったけど楽しい時間でした。
レースは日曜朝8時、国立競技場をスタートです!
頑張ります(^^)/
Bank of America Chicago Marathon 2025
コロナ禍以来、久しぶりのアメリカに上陸です!
2019年に出場して以来のシカゴマラソンでした。
ちなみに今年は東京マラソン以来2レース目です。
レースはグラントパークをスタートしてから左左右右と曲がって最初の3マイルまでにシカゴ川を3回渡ります。その3回目まさに3マイルで先頭集団からこぼれ落ちてしまいました。くそぅ!
スタート位置は4列目(久しぶりだから?)。
スタートしてから全開フルスロットルで良い感じだったのですが、登りで少し離されたらもうあっという間にぐんぐん差が開いてしまいました。ちょっと疲れちゃった^^;
みんな大好きマルセル選手の後ろを走っている時は気分が良かったですね。
速くて余裕はなかったけど(°▽°)
残り37kmを一人旅。
ウインディシティの名の通り風も強いしなかなかの修行でした。
ワールドメジャーマラソンもレース自体も久しぶりすぎて体がバタバタしてましたね。
レース感がゼロ。
11月の大分車いすマラソンに向けてとても良い刺激になりました。
あとひと月あるのできっちり仕上げていきたいと思います!
あ、来週の東京レガシーハーフマラソンも走ります!
頑張ります^_^
東京2025世界陸上
閉幕しましたね。
私は13日のイブニングセッションを見に行きましたが、満席と言っていいほどのすごい人でした。
選手として国立競技場に入ることはあっても観客として客席でレースを観戦するのは初めてだったのでとても新鮮でした。
熱い声援、熱い戦い、やっぱりスポーツは良いですよね。
もし東京で世界パラ陸上が開催されたらどうなるのだろう、と想像するだけでワクワクしてしまいますね。
その時はぜひ見に行きましょう!
強襲!アライグマ
2025/08/26 08:15:04
コメント (0)

※Illustration generated with チャッピー5
いつもの朝。
いつものようにいつものサイクリングロードを走っていました。
私の右を抜きにかかってきた自転車マンがいたので私もスピードをあげて後ろについていこう!とドライブをかけたのですが、すぐに自転車マンは速度を緩めました。
???
前方を見ると2匹の動物が進路を横切っています。あぁそれでか。
結構でかい猫だな、、、
猫?
いや、アライグマじゃね!?
まじかよ!!
アライグマを避けて彼らの後方を通り過ぎようとしたその時、そのうちの1匹が急に踵を返したのです!
うおーぶつかるー!
完全にクラッシュして私自身吹っ飛ぶと思いました!
がそこはアライグマの俊敏性が一歩勝っていたようです。
尻尾くらいは踏んでしまったかもしれませんがなんとかお互い直撃は避けられました。
いやしかし都内に害獣であるアライグマ、ハクビシンがいるのは知っていましたが、実際にアライグマに遭遇するのは御嶽で熊に遭遇した時と同じくらいの衝撃でした。こわっ!!
車いすマラソン界一アライグマの凶暴性に詳しいと一部では噂されている私からするとアライグマは恐怖の対象でしかありません。まじやべぇ。
皆さんも夏の暑さとアライグマアタックには十分お気をつけください^^;
アディオス!