東京マラソン2015
3位で表彰台獲得!!!
前回のブログで迷っていたレーサーですが、乗り慣れたアルミレーサーを選択しました。
乗りこなせないのであれば製品の持つ良さは発揮できないと思ったからです。
(いつかレーサーに書いてもらった高橋尚子さんのサインにご利益があるかもと思ったのもちょっとあります。笑)
さて、その選択が良かったのか終始先頭集団でレースを進め、最後は1位から13秒離され、
2位の選手にはゴール手前で競り負けてしまったものの、2位と同タイム 1:30:36の自己ベストで3位入賞。
5回目にしてついに念願の表彰台に登ることが出来ました!
妻に「表彰台登ってくるわ!」と言って家を出たものの、
日本の車いすトップ選手全てが集結したこの大会で、正直言って本当に表彰台を獲得できるとは思っていませんでした。
昨年末からここを目標にやってきたので、自分を信じて諦めない走りが出来たのが良かったのだと思います。
また、地元東京でたくさんの方に応援して頂きました。辛い時は沿道からの声援が本当に力になります。ありがとうございました。
高揚感で疲れを感じません(*^_^*)
一週間くらいは余韻に浸れそうです(笑)
アルミ・ハイブリッド元年
2015/02/16 15:35:25
コメント (0)
新しいレーサーができました!(NISSIN製)
「ecoms40号」石田社長の記事のタイトルを頂戴致しましたが、
今年一年を通して勝負していくための新しいレーサーが納車になりました!
メインフレーム(前輪から後輪の車軸まで伸びているところ)がカーボンで、
シートフレーム(選手が乗っているところ)がアルミで出来た自身初のハイブリッドレーサーです!!
ecomsのグリッドシェルフに負けないカッコよさです!!!
軽量で剛性が高く、路面からの振動を吸収して高速巡航性能が高いと言われています。
今日さっそく乗って40kmを走ってきました。
重さに関してはアルミと変わらない気がしますが、
路面からの衝撃吸収性については段違いの性能でした。全くの別物です。
ゆえになんとなくフワフワした乗り心地で、ガシっとしてゴツゴツした乗り心地のアルミと好き嫌いが分かれるかもしれません。
東京マラソン1週間前の納車でバタバタです。
本当はもう少し乗り込んでからレースを迎えたかったので、高性能のピカピカ新車ハイブリッドで行くか、
はたまた努力の結晶がこびりついた乗り慣れたアルミで行くか、正直かなり迷っています。
ゼッケンは1004。
2015年の初レース。
私の新たな挑めプロジェクトの始まりです。さあ、行ってきます!
2014 Honolulu Marathon
2ND PLACE!!
ホノルルマラソンはダイヤモンドヘッドを駆け上がるとてもタフなコースです。
前回2年前に出場した時の自己記録の更新を目標にレースに臨みました。
当日、車いすランナーは朝4時にイリカイホテル(Ilikai Hotel)前に集合のため、2時に起床。
朝食を食べている時に雨に気づきましたが、信じたくなくてホテルの外へ確認をしに行ってしまいました。
雨だと車輪を漕ぐ際に使うグローブが滑ってしまい、上手く走れなくなってしまいます。
そのためグローブに松やにを付けたりして滑らないように対策はしますが、せっかくホノルルまで来たのですから良い天候の下で
気持ち良く走りたかったです。
まぁ、天気が良くても4:55 STARTで6時半過ぎにはFINISH、日の出前の暗闇の中を走り通しで景色は楽しめないんですけどね(^_^;)
雨と強風で自己記録の更新はなりませんでしたが、なにはともあれ今年最後のレースを2位でFINISHできました。
前回は3位、今回は2位なので、次回は・・・。
2015年は東京マラソンからです。
益々、頑張ります!!!
第34回大分国際車いすマラソン大会
11月9日、大分国際車いすマラソン大会に出場してきました。
この大会は、世界で初めての「車いすだけのマラソンの国際大会」として、私が生まれた1981年から開催されている世界最大規模、最高レベルの大会です。
優勝した選手と2位集団からは離されましたが、雨の中5位集団を終始先頭でひっぱり、最後はトラック勝負で2選手に差されたものの
結果は1時間33分54秒で7位。いずれも自身の大会ベスト記録でした。
例年この世界最高峰の大会は一年の集大成として気合いを入れまくって臨み、空回りをしてしまうことが多いのですが、今年は(これまでトラック競技に専念していたこともあり)気楽な気持ちで来年を見据えて、でも今出せるものは全て出し切る走りをしようというスタンスで臨みました。
その気持ちの切り替えが良かったのか割と緊張することもなく体も良く動き、トラックで差されることも覚悟の上で潰れても構わないからいけるところまでいってやろうと攻めた走りができました。それが結果として好記録につながったのではないかと思います。
さて、今年最後のレースはホノルルマラソンです。
初参加の一昨年は3位でした。
ダイヤモンドヘッドに向かって益々頑張ります!!!
第9回湘南国際マラソン
第9回湘南国際マラソン

表彰式の風景(おひさまが眩しくてしかめっ面です(^_^;)
大磯ロングビーチ前からスタートするこの大会は、間近に海を臨み、湘南の風を受けながら気持ちよく走ることができるコースで、第3回大会から参加しています。
結果は22分17秒(車いすの部は10km)で、2年ぶり5度目の優勝をすることができました。
レースに大きい小さいは、あります。
しかし、どんなレースでも事前の準備(ウォーミングアップやレースへ向って気持ちを作ること等)を同じようにしっかりと行うことが重要だと思っています。
それを怠ると思わぬ展開に対応できずで慌ててしまったり、怪我をしてしまったりするからです。
事前に思い描いたとおりのレースになることはほとんどありません。
今回も、レースはスタート前に描いていた展開とは違うものになりましたが、レースの中で改めて展開を組み立てていき、ここだ!というポイントでマークしていた選手を引き離すことができました。
レースとしては小さい規模のものでしたが、改めて勉強になったし、またひとつ成長することができたと感じています。
今回の優勝を次のレースにつなげていきたいと思います。
益々頑張ります!!!