シカゴ
マネージャー募集( ´ ▽ ` )ノ



ミュージカルを見に、ではなくワールドマラソンメジャーズの一つ、シカゴマラソンを走りに来ています(^^)
海外でのレースではエントリーなど全て英語なのでなかなか大変です^^;
昨日(8日、日本との時差は-14時間)も空港からホテルまでの送迎ですったもんだありました。
通訳兼マネージャーが欲しいので4歳の娘に英語を頑張って勉強してもらいます(*^_^*)
写真はヒルトンシカゴの上階から撮った景色です。
シカゴらしい場所ってどこなんでしょう。
シカゴらしい食べ物といったらPIZZAらしいので食べてみました。
その名もChicago classic!
店内が激混みだったので持ち帰りを頼んだら、40分待たされました^^;
美味しさも五割増しです☆
ではまたレース後に( ´ ▽ ` )ノ
※出先から携帯端末での初掲載です。ちゃんとできていますか?(^^)
第27回全国車いすマラソン大会
欲望



*イケメン番付【横綱】「東の吉田 西の西田」という専門家も少なくないらしい
スタートして2kmもしないうちに西田選手に切られてしまいました。
そこから一人旅。
10kmも行かないうちに前を走る姿が完全に見えなくなり、あとは沿道で応援して下さる方に感謝をしながら、声援に応えながら
帰ってきました。
忙しい一週間でした。
月曜日 ヨガフェスタ2015
火曜日 ヨガフェスタ2015 →最終便で熊本へ移動
水曜日 熊本で個人合宿
木曜日 ポジションを変更、ハンドリムの径を変更 →帰京
金曜日 雨のためルームランナーで練習『なんかいけるんじゃねぇ!?(^m^)』
土曜日 移動日 (健康診断、バスでコースの下見)
日曜日 レース『あかん全然進まねぇー((+_+))』
自転車(ロードバイク)ではサドルやハンドルの位置を調整して、力が伝わるポジションを出すかと思います。
レーサーの場合も同じく、座っているお尻の高さ(上下)や位置(前後)を調整してポジションを出します。
そのポジション変更を、レース直前の木曜日にやりました。
もちろんより速く走るためであり、他の選手に差をつけるためです。
が、変更したばかりでいきなりレースでは無理がありました。
体が順応していなく上体の動きと、腕のリズムがバラバラな感触で上手く力が乗らず、スピードに乗りませんでした。
1センチとか2センチの話なのですが、それだけの変更でも感触が全く変わってしまいます。
理論上間違いが無いものだとしても、ある程度走りこんでそのポジションを体に染み込ませないと結果にはつながりませんね。
ってわかってるんですけどね(^_^;)
でもやってしまうんですよね_| ̄|○
そんな簡単に結果が出たら誰も苦労しないって(苦笑)
しかし、西田選手は速かったですね。大会記録の中で2番目の好記録です(コース変更後では大会新だと思います(^^))。
彼とは初めてマラソン代表合宿に呼ばれた時からの付き合いで意識しあう(?)戦友です。
今年は結果が出ていませんでしたが、ここにきてさすがに上げてきました!
なんか嬉しいですね♪♪やはり彼が速いと私も燃えてきます!!
負けないぞー!!!
※ちなみに彼はBaccarat所属なので会社的にも縁がありますね♪
ヨガフェスタ Yogafest Yokohama 2015
昨年は約56,000人が来場\(◎o◎)/!

アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ横浜2015」が、21日(月)から23日(水)の3日間、パシフィコ横浜で開催されています。
今回私はメインステージ(ショーケースエリア内 無料)での峯岸道子先生の「調和6」に参加させてもらっています。
明日(22日)も16時~16時30分でやります!!
初日の今日を乗り切ったので明日はもう皆で楽しんでやります♪♪♪
詳しくはまた後日(^^)/
↓ヨガフェスタ横浜2015公式ホームページはこちら
本社へ伺いました!

*(緊張のためか?)鍵を忘れて家を出たらしく妻の帰りを待つ車の中で頂きました。優しい味でした(*^_^*)
石田社長と本社の皆様へご挨拶と今年前期の報告、およびパラリンピック出場をかけたレースへの決意表明をさせて頂きました。
皆様と戦うフィールドは違いますが、SUSのチームの一員として挑む心を持って精一杯戦って参りますので、応援を宜しくお願い
いたしますm(__)m
また「照英が見た世界のOITA」(大分朝日放送)という大分国際車いすマラソンの特番で、企業の支えを受けて戦う選手として私を取り上げて頂けることになりました。お騒がせしたにも関わらず放送は九州圏内で、直接TV放送を見ることは出来ないのですが
後日ご覧頂けるように全力で手をつくさせて頂きます(^^)
いやーしかし、駅からエスパティオ間(往復)もカメラが回っていてちょっと恥ずかしかったです(^_^;)
カメラ回ってるけど誰だあいつ?という視線を浴びまくりでした。
「SUSの車いすマラソン選手 吉田竜太」と書いた旗指物でも背負って移動したかったです。。。
~次のレース予定~
9月27日(日)第27回全国車いすマラソン大会(兵庫県篠山市)
ゼッケンどおり1番で帰ってこれるように頑張ります(*^_^*)
Fragile



ELTのあの歌のことではありません。
飛行機で遠征に行く時に手荷物として預けるレーサーについてのお話です。
写真(上)のようにカバーをつけてしっかり保護して預けます。
行きの羽田では丁寧に「他の方の荷物と分けて専用のコンテナに入れますか?」と聞いてくれたりして全く問題が無かったのですが、
千歳から帰ってきて梱包を解いたら、写真(中)のようにハンドリムがひしゃげていました(T_T)
※ハンドリムについては以前のblog「あしたのために」をご参照ください♪
ホイールから外して左右を合わせてみたら写真(下)のような形に。左右とも曲がっちゃってます。
海外はスーツケースを投げ飛ばすイメージそのままにレーサーといえどかなり雑に扱われますが、国内ではあまりレーサーが壊れる話は聞きません(塗装が剥げる程度はあります)。
しかも(選手仲間のお母さんが作ってくれた)かなりしっかりしたカバーをしているにも関わらず、あそこまでぐにゃりと曲がってしまうとはいったいどれ程の力がかかったのでしょうか。
目視で確認したところ他には異常がなさそうですが、さすがにちょっと凹みました。
しかし、レースが終わった後のことで良かったです。
この後も飛行機での遠征が続くので、更にしっかりと飛行機対策をして臨みたいと思います<(`^´)>
あ、もちろんレースの対策もちゃんとやりますよ(*^_^*)v
※Fragile【形容詞】壊れやすい、もろい
手荷物として預けるとよくレーサーにFRAGILEのタグがついてきます☆