BOSTON MARATHON 2017
2017/04/18 04:15:12
コメント (1)
11位でした(u_u)

快晴で暑くもなく素敵なレース日和でした(^ ^)
レースは最初の下り(73.1km/時出ました(>_<))で集団からおいていかれて一人でジワジワと追いかける展開でした。
集団から落ちてきた選手を1人抜き2人抜き、また後ろからアメリカのジョージ選手が来たので一緒になり洞ノ上選手に追いつくところまでいきましたが、25km地点あたりの下り(50km/時オーバー)からの右カーブでブレーキをかけてしまい失速。そこからはまた一人旅でした。
実際はノーブレーキで突っ込める箇所でしたが、コーナーで先が見えなかったのでびびりすぎました(>_<)
高速コースではちょっとしたことが大きくマイナスになりますね。
今回はコースを知らないということが全てだったと思います。
ほぼ一人旅でしたがそこそこいけたので体は動いていると思います。
ロンドンにつなげていけるのではないかと思っています(^ ^)
来週もまた頑張ります(^^)v
↓ボストンマラソンHPはこちら↓ LeaderboardタブのeventをPushrim wheelchairsにすると色々見れます!
ボストンにきています
2017/04/16 07:03:52
コメント (0)
ESTAの有効期限が過ぎていて成田でバタバタしましたが、無事にボストンに着きました(^-^;
期限まで30日になるとメールが送られてくるらしいのですが、私は確認した覚えがないので迷惑メールフォルダに振り分けられていたのかもしれません(>_<)
さてこちらは土曜日。朝チャールズ川沿いを軽く走り、ゼッケンを取りに行ってきました。
時速80キロ近く出る下りがあるという恐ろしいコース。
安全運転でいきたいと思います(>_<)
初めてのボストンマラソン。
スタートは17日月曜日9時17分です!!
(月曜日にレースというのはちょっと不思議な感じがします^_^ )
夢の国があるのは舞浜、ではここは?
大阪の舞洲です。(まいしま、と読みます。いや、読めませんて(^-^; )
(※下水処理施設とゴミ処理場です。大阪オリンピック招致の名残らしいっす(^-^;)
さて、ボストン、ロンドンマラソンを前に大阪に練習にきています!
いつも1人で練習しているので多人数での練習は緊張感があり実戦的で、負荷の高い練習が出来ています(^ ^)

西田、吉田選手と走りこんでいます!
7日までお世話になります(^ ^)
~今日のびっくりした話~
昨日ジンギスカンの食べ放題に行ってラム肉をしこたま頂いたのですが、今朝起きたらなんだか喉が痛い(>_<)
え?これって筋肉痛!(◎_◎;)?
お肉を飲み込みすぎて喉が筋肉痛になるなんて…
新鮮(*^_^*)
いくつになっても新しい発見てあるんですねw
雨天延期

ネタがありませんw
今月唯一のネタで楽しみにしてた自動追走ロボットのテスト&デモ撮影が雨で延期になってしまい残念の一言です。
まぁ楽しみは後にとっておこうということで、実施したらまた改めて書きたいと思います♪
さて、写真は菜の花が満開の利根川サイクリングロードです。
去年もロンドンマラソン前のこの時期に練習に来ました。
天国とはこういうところなのではないかと自転車乗りの友人が話していた
両脇を黄色で埋め尽くされた道は、幻想的で走っていて心が洗われていく気がします。
(レーサーに乗っていると目線が低いのでより目の前に黄色が広がります)
今日も良い練習が出来ました(*^_^*)
来月はネタがたくさんあるのでお楽しみに(^_^)/~
↓↓↓自動追走ロボットの記事です♪
東京マラソン2017
2017/02/26 22:54:10
コメント (4)
4位でした<(_ _)>

*40km付近 photo by (株)つなひろワールド♪

*8km付近 photo by 娘のクラスメイトのパパ♪ 学生の時良く行った神保町

*門前仲町 photo by いつも写真をくれる戸田さん♪ 交差点を曲がるとそこには妻と子供たち
夢を見ました。
41km過ぎの日比谷交差点を右に曲がり、丸の内仲通りに先頭で入ってそのまま逃げ切る。
妻と下見に行き立てた計画のとおりの展開に持ち込みました。
仲通りに入って後ろを見ると少し距離があったのでこれはいけるかと、
あと1km腕がちぎれてもいいから頼むから最後までもってくれと願いました。
しかし、ゴールスプリントに強い選手たちに追いつかれ、それでも最後のコーナーは2番手で曲がりましたが
ラスト130m、わずかの差で4位となり表彰台すら手のひらから零れ落ちていきました。
これだけ練習してきて最後のたった1kmがもたないのかと、全く悔しいやら情けないやら(-"-)
応援して下さった皆様大変ありがとうございました。
今年は皆様のお蔭で最後まで先頭集団で走ることができました。
全力少年でやっているのでなかなか顔を向けることまでは出来ませんが、ご声援はしっかり耳に届いております。
寒い中本当にありがとうございました!!
↓↓↓リザルトはこちら↓↓↓