GFと私 vol.5 帽子屋さん
2018/03/23 08:06:19
コメント (0)
男のお洒落は帽子でしょ!

玄関は家の顔ですから綺麗にしたいですね!ということで帽子掛けを作成してみました。
ここには元々はホチキスで壁に固定をする壁美人を使って木材を引っ掛けていました。
子どもたちの帽子をかけている下の方はどうしても引っ張り圧力に負けて壁から外れることが多かったので、
GF-SとGF-S SSスロットで全部作り変えるぜ!と作成開始。
が、途中から考えを改めて(全GFは挫折(;^_^A)使えるものはそのまま使おうと上の方の壁美人は残しておくことに。
アルミと木材の見事なコラボレーションが完成しました、とさ♪
東京マラソン2018
2018/02/26 00:41:05
コメント (2)
8位

*飯田橋辺り? photo by 相撲部先輩荒井さん


*この集団で最後ゴールスプリント(;^_^A photo by つなひろワールド
設楽悠太選手が日本新記録という素晴らしい走りで締めくくった東京マラソン2018
今年は車いすの方はほとんどテレビには映りませんでしたね。(そもそも私は第2集団でしたが(;^_^A
スタートして割りとすぐの新宿大ガードを越えた辺りかそこいらで西田選手が仕掛けた時に追っていくかを一瞬迷い、
そしてその一瞬の判断がこのレースの全てでした。
まだ序盤でしたし昨年以前のレース展開を考えても、まだ早い、まだここでは勝負は決まらないと判断してしまいました。
ですがその先に待っているのは西田選手や他のフルカーボンのレーサーに乗る選手が得意とする下り坂。
あれよあれよという間に前は離れていき後ろでは13人の大集団を形成するに至りました((+_+))
さて、仕掛けどころがあまり無くなってしまったといえる昨年からの新コース。
蔵前橋を渡って下るその先の交差点の右コーナー、門前仲町の下りからの交差点の左コーナー、
茅場町の下りからの交差点の右コーナー、そんなところで仕掛けて逃げを試みましたが都度捕まってしまいました。
今思えば誰か一緒に逃げる選手をレース中に作れば良かった。
27キロ過ぎの茅場町以降はもうめぼしい仕掛けどころはないので、誰も前に出ないし「もうずっと先頭で行ったれ!」と
品川の折り返しまで。
(そんな中、日本橋交差点から銀座四丁目までの中央通り、銀座のど真ん中を集団の先頭で走るのは気持ち良かったですw)
折り返してからはあとはもう丸の内仲通りにどう入っていくか。みんな同じことを考えています。
日比谷交差点の結構前から仕掛けあいが始まり、仲通りに入る時の私の位置取りはあまりうまくありませんでした。
8位。
寒い中、会社の皆様(幟ありがとうございます(^^))をはじめ応援に来て下さった皆様大変ありがとうございました。
なんだか今年は特によく聞こえました。
ですがなかなか皆様の熱い応援に応えられません。
やり方を変える転換点にあるのかもしれません。
今日はプレスカンファレンス・・・
2018/02/23 23:14:51
コメント (0)

今年は外国からの選手も多数招待されていて過去にない選手層で開催されます。
世界ランキング上位の選手が揃っています。
私にとって地元開催の今年初レース。
積み上げてきたものを出し尽くし自分をいかに表現できるか。
今後を占う試金石となりそうです。
あ、プレスカンファレンスは一昨年と同じく顔を出した程度ですw
↓東京マラソンHP(車いすマラソン紹介ページ)
アパ社長カレー
そして会社の忘年会のビンゴで頂いたカレー
昨日のお昼に美味しく頂きました!
千切りキャベツを添えるとより一層美味しく召し上がれます、と書いてありました。
大学の第一食堂でよく食べたあの味を思い出しました♪
充電完了!!
頑張ります(^^)v
信州上田攻め
2018/02/17 17:53:43
コメント (2)
に思いを馳せる話


子どもたちの机を作りました。
そりゃあ我が家もカリモクとかのお洒落で高級なやつが良かったのですが、予算が足りなかったので組み立てのものを購入。
軽く一捻りしてやるぜ!と始めましたが、「電動ドライバーをご用意ください」と書いてあるわ、木材は重いわで難攻不落。
椅子を含め各パーツに分けて夜な夜な1週間程かけて作りあげました。
秀忠公宜しく攻め落とせないかと思いました(;^_^A
さて、そんなこんなで風邪の方も良くなってきたし来週の関ヶ原、東京マラソンは万全の状態で臨めそうです(*^^*)
ナンバーは1009です!
東京マラソン折り返し地点
門前仲町です。

人生の4分の3を江東区で暮らしている私ですが、知りませんでした。
門前仲町は『区内随一のにぎやかな商業地区である。門前仲町は、昭和6年、従来の黒江町・門前山本町と蛤町の一部を合併して誕生した。古くは深川永代寺門前仲町、富岡八幡宮の別当・永代寺の門前町屋として発展した。』
(江東区HPより)
永代寺の門前町だったのですね。富岡八幡宮以外を疑ったことが全くありませんでした(;^_^A
さて、そんな門前仲町の栗屋さんの前に面白いものを発見!
こんな地点標あるんですね(^^)
ディズニーランドの隠れミッキー宜しくひっそりと皆さんの訪れを待っていらっしゃいますw
ランナーの皆さん折り返しの目印は栗屋さんですよー(^_^)/~
★東京マラソン前の私の近況★
風邪ひいてますw
例年どおり今年もこの時期はひいちゃいました。レース前で練習強度も上がるし、子どもたちも色々と運搬してくるしw
まぁ直前じゃないだけ良しとしよう、と言いたいところですが約2週間咳が止まりません(;^_^A
果たしてこれは風邪なのでしょうか。。。
つづく
いや、つづかなくていいから(/・ω・)/