2020のマラソン大会の続報の続報 大分国際車いすマラソン
今年の開催を断念、、、ん?
『大分県は21日、毎年秋に大分市で開いている大分国際車いすマラソン大会について、今年の開催を見送ると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で海外選手の参加が難しいため。1981年に始まった大会でレースを断念するのは、台風が接近した2017年の第37回大会に続き2回目となる。代替として国内選手限定の大会を11月15日に実施する方針。』(大分合同新聞配信記事より抜粋)
中止かー。今年はしょうがないよね。
ん?
やるの?? (笑)
↓↓↓大分合同新聞 7/22(水) 10:30配信記事はこちら
↓↓↓大分国際車いすマラソン大会HP【「第40回記念大分国際車いすマラソン」の開催延期についてお知らせ】はこちら
2020のマラソン大会の続報 シカゴマラソン
2020 Event Cancellation

※残り物で作った文机は自粛期間中の子どもの学習時に活躍しました♪
On Monday, July 13, event organizers and the City of Chicago announced the decision to cancel the 2020 Bank of America Chicago Marathon and all race weekend activities in response to the ongoing public health concerns
brought on by the coronavirus pandemic.
(シカゴマラソンHPより)
7/13にシカゴマラソンの中止が発表されました。
とても好きなCityでのとても好きな大会だったので残念です。
残すはロンドンマラソンのみとなりました。どうなることでしょうか。
次号を待て!
さて、とても好きな伊坂幸太郎でも読みながらロンドンマラソンの続報を待とうと思います。
書店では新潮文庫をお買い上げの方にしおり(4種類)をプレゼントしております。
ご購入はお早めに(*^^*)
(ホワイトラビットの方が新潮文庫で、最新刊です。AXは買い忘れてました。やば(;^_^A
2020年のマラソン大会の動き
アボット・ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWMM)の予定から見てみましょう
ボストンマラソン
1897年第1回開催。世界でもっとも長く続く大会で世界規模のマラソン大会として初めて女子や車いすでの参加を認めたことでも知られる。車いすランナーにとってはワンウェイの超高速コース。2018、2019年は天候不良で記録は出ていない。
4月20日開催 → 9月14日に延期 → 中止発表(5月28日)
ロンドンマラソン
1981年第1回開催。募ってきた寄付金は10億ポンド(約1,480億円)を超え、毎年開催される1日のチャリティイベントとして世界最大のイベントとなっている。1981年生まれの吉田に対するアドバンテージは一切ない。
4月26日開催 → 10月4日に延期 6月19日時点での公式HPでは「開催の希望は捨てない。7月28日にまた連絡します。」と書かれている。
ベルリンマラソン
1974年第1回開催。毎年約4万人のランナーが参加する。ブランデンブルグ門をフィニッシュとする平坦な市街地コースは世界屈指の高速コースといわれるが、車いすランナーにとってはそうでもない(逆に起伏が少なすぎるため)。
9月27日開催 → 中止発表(6月24日)
シカゴマラソン
1977年第1回開催。シカゴ市内の特色ある29の地区を走るコースで開催されこれまでに4回マラソン世界記録誕生の舞台となっている。ウィンディシティと言われるように風が強いが平坦が多くて走りやすく吉田的には割と好きなコース。2019年には毎朝行くカフェが閉店していた。
10月11日開催予定 6月8日時点での公式HPでは「安全を確保し、やる気を維持することをお勧めします」と書かれている。
ニューヨークシティマラソン
1970年第1回開催。わずか 127人がセントラルパークを4周するだけのレースでしたが、1976年には市内全域に拡張。2016年には5万人を突破。スタート地点はスタテン島のヴェラザノ・ナローズ・ブリッジつまり橋の上であり、車いすランナーはタイヤを抑えていないと後ろに下がってしまう世界一過酷なレース。
11月1日開催 → 中止発表(6月24日)
車いすが走れる国内のマラソン大会は、、、
大阪マラソン
11月29日開催 → 中止発表(6月12日)
大分国際車いすマラソン
例年11月開催 ← 公式HPは2019年大会の表記のままで2020年の開催予定日すら不明。同じ11月開催の大阪マラソンが中止のため影響があるかどうか。車いすランナーの数自体は少ないが多くのボランティアの方が携わって下さるので、さてどうなることでしょうか。
ベンケイガニ on the road


緊急事態宣言の解除後は自粛の目を憚ることなくいつもの練習コースを走っています。
ここ最近は朝6時からコースで走っているのですが、コロナ禍で働き方が変わったからなのか人々が健康に目覚めたからなのかはわかりませんが、人が多いです。
散歩をする人、ランニングをする人、自転車で走る人、ミミズ、カニなど様々ですが、コロナ以前と比べると人出が倍以上に増えているように感じます。
6時でも暑くなってきましたので運動をされる方は適度な水分補給をお忘れなく♪
~2020年のレース予定~
どこかの知事のいつかの選挙公約ではありませんが、0です。
11月29日の大阪マラソンが中止になりましたが、同じ11月開催予定の大分国際車いすマラソンはどうなるのでしょうか。
また春から秋に開催が延期された海外のマラソン大会については、もし開催されたとしても日本から渡航できるのかというそもそもの問題がありますしなかなか目標が立てづらいですね(^^;
引き続き自粛中

スポーツセンターが休館になってから幾日になるのでしょうか。
気になってトレーニング日誌をみたところ東京マラソン(3/1)の後から江東区スポーツ会館に行っておりませんでした。
そんなわけで暫くの間は休館が延びそうだと思った時からのっそりと埃の固まったダンベルを出してきて家トレしています。
ぶら下がれるところがあれば懸垂もできますし(←消防士か!?w)、トレーニングは工夫次第でなんとでもなりますね♪
~アパレルニュース~
2月につなひろワールド本社へ伺った時(今度ブログに書きますw)に頂いたこのGlittersロゴTシャツ。
めちゃめちゃ着心地がいいんです!!
ポリエステル100%で吸汗速乾が特徴の生地らしいですが、、、
つなひろワールド、新たにアパレル業界に参入か!?