大納会
於:舎人公園陸上競技場

※カントー地方の真面目な車いすポケモンとトレーナー
前列左から
吉田選手:今年は自他ともに認める大車輪の働きを見せた。「自分、不器用ですから」が口癖。(嘘)
佐々木選手:いつも元気をもらっています。いつも練習日程の連絡をしてくれてありがとう!
佐藤選手:今年の影のMVP。殿堂入り。面白い話をありがとう。お陰で霞が晴れました!
土田選手:人生で2度はできない濃い経験をさせて頂きました。燃え尽きない症候群。見習いたいと思います!
樋口選手:パラ期間のこの一年、後姿を見続けることができて多くの学びを得ました。くそお世話になりました!
後列左から
慶樹さん:諸々の調整と厳しく楽しい時間の提供をありがとうございました。その夫婦愛、見習うべきかな(^^)
平松さん:お陰様でトレーニングを始め今年が本当に充実した一年になりました。本気と書いてマジと読むやつ。
関わりのある皆様のお陰で頂いたお仕事もあり今までになく充実した一年になりました。
真面目にやってきたことへのご褒美かなと思います。
またアスリートとして活動するということはどういうことなのか、とてもよく考えた一年でもありました。
難しい問いですが自分を律して偽りのない自分なりの美学を追求していこうと思います。
「我が心と行動に一点の曇りなし…………!」ファニー・ヴァレンタイン(荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険第7部23巻」より)
<パラ陸上チャレンジサポート> 東京マラソン財団
最近は真面目にトレーニングしかしていません。
ひと月以上1日も休んでいないので朝起きた時はひどい顔をしていますが、トレーニング後は血色が良くなって若返ります。
もはや霊光波動拳の使い手です。
さて、東京マラソン財団スポーツレガシー事業2021年度実施プロジェクトの一つとして開催されました「パラ陸上チャレンジサポート『EDORIKU 車いす陸上教室』」(主催:江戸川区)。
全6回のうちちょうど半分の3回、サポート講師として参加させて頂きました。
車いすスポーツの体験にきた4歳(第6回の直前に5歳になっていました(^^))からレーサーに乗って大会に出るレベルの選手まで幅広く参加してくれました。
体験に来てくれた小さな子はスポーツに興味を持ってもらってまずは楽しくやるところから。
自分のレーサーを持っている子は自分なりの課題を持って前回よりも速く走れるように。
一緒に楽しくやらせてもらいました。
伝えることは難しいですが各々が少しでも成長してくれたらこれ以上嬉しいことはないなと思いました。
霊光波動拳を求めるものよ、江戸川区陸上競技場へ集え!!!
「霊波動を最高にまで高めると細胞が活性化して肉体が一時若返る
あたしの場合は20歳前後最も体が充実してた時だ」幻海(冨樫義博「幽遊白書9巻」より)
↓東京マラソン財団HPはこちら