強化指定合宿2025 栄養講座
スポーツ栄養講座 基礎編
東京大学教養学部教授の寺田先生とその研究室で研鑽を積まれた中部大学応用生物学部助教の小池先生をお迎えして、アスリートの食についてご講義をいただきました。
まずは基礎編ということで自身の知識の確認とアップデートをすることができました。
質疑応答では日頃の疑問をぶつけさせていただけたのが良かったです(^^)
「プロテインの摂取は本当に必要なのだろうか。」
↑今月の私の研究テーマです笑
食についてはアスリートとしてだけではなく、生きていく上でとても重要な項目ですのでこれからも日々勉強していきたいと思います!
でもゴリラは草食なんだよなぁ、、、(遠い目)
パラスポ!
2025/05/01 21:13:25
コメント (0)
連載していただきました(^^)
「障害者スポーツの情報サイト パラスポ!」さんに記事を書いて頂きました!
3回の長期連載です。読み応えあります!
パリまでの軌跡や吉田のあんなことやこんなことが描かれています。
面白いです!!w
GWにぜひぜひお楽しみくださいo(^▽^)o
いつも熱意を持って取材されています。
他にも興味深い記事があります。
今まで知らなかったパラスポーツの新しい一面を発見できるかもしれません。
パラスポ!HPはこちら↓↓↓
2025 年 JPA 強化研修会
「専門家から スポ―ツに関する最新情報はもちろんのこと、アスリートが「本番発揮力」 を向上させるために様々なプログラムを提供する。」
ということで今年度一発目の強化指定選手研修にナショナルトレーニングセンターへ行ってまいりました。
コンディショニングについて色々と勉強になることも多く、改めてアスリートには睡眠時間が重要だということを認識しました。
そして、メンタルコーチングは講師として山本シュウさんがお越しになり強烈なキャラクターにハッとさせられました。
総じてとても学びの多い研修だったと思います。
ということでレモンさんのご著書をポチりましたのでしっかりと勉強させていただこうと思います!!
読み終えたらまた追記しようと思います^^
東京マラソン2025
11位
朝9時の気温が14℃といつになく暖かいスタートとなった今大会。
車いすレースは男女ともに大会記録更新という素晴らしい大会になりました。
さて、そんななか私はというと
1:35:20で11位とここ最近のレースではワーストの記録になりました。
昨年の悪路のパリが1:37:15なのに、綺麗な路面の東京でこの結果(T_T)
鬼門である序盤の富久町の下りでは西田選手に続いて2番手で下りきり昨年来の課題である下りの遅さは解決したものの、後ろからきた鈴木選手が「このまま3人で逃げましょう」と言ってくれたのに全く着いていけませんでした^^;
その後もずるずると後退し、35キロでは完全に腕が売り切れてしまいました。
体幹トレーニングなど土台づくりはしっかりしてきましたがやはり走り込みが足りませんでした。
パリ後に変えたレーサーのセッティングも良くないのか肘も手も痛いし、漕ぐリズムも良くなかったです。
たくさんの方に応援に来ていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
「元人間の俺の経験からみて 今のお前に足りないものがある」
『危機感だ』
戸愚呂弟(冨樫義博「幽遊白書12巻」より)
↓大会レポートはこちら
東京マラソン2025プレスカンファレンス(招待選手会見)
2025/02/28 17:02:39
コメント (0)
PIVOTの佐々木さんに寄せたスタイルで気合いを入れて臨みましたが、あまりマイクが回ってきませんでした笑
杉野アナウンサーもっと僕にパスをください!笑
日曜日も頑張ります!
↓プレスカンファレンス2025アーカイブはこちら↓(車いす男子は52:25〜1:20:00くらいまで)