あっという間に
2020/07/08 22:16:59
コメント (0)
皆さんこんにちは。
あっという間に7月ですね。
一年の半分が終わりました。
皆さんの今年の計画は順調に進んでいますか?
僕はと言うと、パラリンピックの延期により、まさに今月からがピーク作りだったはずが、一年の延期という事で、オフシーズントレーニングにシフトチェンジです。
もう一度体を作り直し、メンタルリハーサルや戦略戦術の再確認などなど色々な部分をアップデートを目標にしてます。
新型コロナが落ち着くのはまだ先かもしれないですが、やる事やるだけですからね。
さて、コロナもさることながら梅雨に入り日本各地で大雨による災害が多発してます。
静岡も土砂災害警報など出てましたね。
皆さん大丈夫ですか??
テレビでも毎日流れていますが、命を守る行動です。
見えない敵から災害まで色々ありますが、明るい未来のために確実に進みましょう!!
梅雨入り
2020/06/12 11:12:44
コメント (1)
皆さんこんにちは。
仙台は昨日梅雨入りとなりました。
ここ数日、ずーっとモワ〜っとしていたので、そろそろかなぁと思っていましたが、ついに…です。
梅雨時期は何をするにもずーっとジメジメ…1年で1番汗が流れる季節です。
最近の練習でもジムの中は湿度高めでモンモンジメジメ。
そんな中でコロナ対策でマスク着用。まさに地獄です。笑笑
呼吸もしにくくなるので疲労度も倍。なかなか強めの追い込みが出来ています。
でも、マスク着用と換気の徹底が義務付けられているので、基本窓は全開で、たま〜に気持ちのいい風がジムに入ってきます。
最近のトレーニングではその風をご褒美代わりに追い込んでます。
折り返し
2020/06/02 20:24:39
コメント (1)
皆さんこんにちは。
さぁ、あっという間に6月スタートです。
2020年になったなぁと思っていたら、もぉ今年も半分経過ですね!
早いです。笑笑
3月までドイツで過ごし、日本に戻って3ヶ月。今年は特に慌しく過ぎているように思えます。
予定通りなら今頃最後の追い込みってところでしたが、計画が少しずれた関係で、ピークの作り直しの為のスケジュール見直しをしてます。
パラリンピックが約1年延期なので、この夏は一度オフシーズントレーニングで体を作り直します。
筋力と心肺機能の強化です。
オフシーズンか一番キツイんです。
何となく、オフシーズンと聞くと休むみたいな人もいますが、僕の場合はピークを作るためのオフシーズンは休むのではなく、リカバリーを考えながら高強度で追い込む事を言います。
正直、シーズン中よりハードになります。やりながら『何でこんな事してるんだー!!?』って心で叫びながらのトレーニングですね。笑
でもこれがピークを作るのにとても大切な期間なんです。
とりあえず今月から体育館等も使用可能になったので、本格的に再開です。
いつもの日常を過ごせる事に感謝しながら追い込みます。
おうち時間
2020/05/12 09:35:46
コメント (2)
最近良く耳にするキーワードですね。
皆さんはおうち時間どのように過ごしてますか?
実は私、バスケットが生活の基本にあったので、家を留守にする事がほとんどでした。
なので、おうち時間も家族時間も言わば初心者。笑
家にいても何すればいいのか。笑
でも妻は朝から夜まで動きっぱなしᕦ(ò_óˇ)ᕤ
いつも見ない家での光景は、僕を裏で支えてくれている妻や家族の努力を見る事が出来ました。
立ち止まったわけではありませんが、ほんの少し速度を落とす事で見れる景色は大きく変わり、色んなことに気づきます。
全てが悪いことばかりじゃないですね。
小さな良いことは沢山あって、それに目を向ければ大きな幸せになるかもしれないです。
ステイホーム
2020/05/06 10:26:12
コメント (0)
皆さんこんにちは。
緊急事態宣言が今月末まで延長となりましたね。
当初今月初めから通常通り活動予定で計画していたので、この延長は少しばかり予想はしていたものの、さてどーしようかな?と再度考えないといけなくなりました。
そんな中、やっぱり大切なのはこの状況でどうするか?を考える事だと思います!
今は沢山のアスリートが家で出来るトレーニングをアップしています。
オリンピックアスリートだけでなく、パラリンピックアスリートも同じ様な行動を起こし、東京2020に向けて、全体が活発に活動している姿を見るとスポーツのエネルギーを感じますね。
もちろん!僕もやってますよー!
最近のおすすめはサーキットトレーニングです!
これはインターバルトレーニングなんですけど、大体1セット5分くらいのメニューをアクティブレストを入れながら一気に行うトレーニングです!
自重ですが、全身運動と脂肪燃焼に効果的、更に心肺機能も高めます!
最近僕が勝手に先生と崇拝し見ている動画のアドレス載せますね!
https://youtu.be/BQ4gUMaVJrg
レベルによって細かくメニューも変わってます。久しぶりの運動の方はレベル1から始めてくださいね。急激な筋肉痛は継続力を落としますので!
いつも高負荷トレーニングを中心にやっていた僕としては、この機会で自重トレーニングの重要性を知れた事が大きな収穫です。家にいるだけでこんなに汗をかいて、気持ちよく筋肉痛が起こるなんて考えもしなかったですからね。笑
こんな時だからこそ色々な気付きがあります。
是非皆さんもやりたかった事やってみましょう!