取材・講演
依頼はこちら

シーズン後半戦

2015/02/10
皆さんこんにちは。

2015年も1ヶ月が経過しました。
僕もドイツに来て5ヶ月目に突入です。
生活にも、チームにもだいぶ慣れてきて、ドイツの競技生活が楽しく感じてきました。
シーズン後半に入り、勝ち試合が増えてきていることも影響しているかもしれませんね。

ドイツはどんよりとした曇りの毎日が続いていますが、
気温は少しずつ高くなってきており、過ごしやすい日が多くなってきています。
たまに雪がちらつく日もありますが、積もることも少なくなりましたね。
しかし、たまに来る氷点下の日には雪ではなく氷が降ってきたりして、
日本では体感出来ない天候もあったりと、珍しい経験も出来ています。

競技の方ですが、12月から1月までの1ヶ月間、チームは連勝を続け、
シーズンの順位もプレイオフ進出条件でもある4位に浮上しました。
前半に黒星を喫したチームにリベンジが出来、チームの順位も上がっていくといった、
序盤の反省点を克服し、チームとして成長できていると実感できる試合が続いています。
しかし、2月の試合が本当の勝負となります。

まず、先週末の試合。
相手は現在2位の強豪であり、各国のエース級の選手が多く所属する多国籍軍のようなチームでした。
しかもアウェイでの試合。チームが成長している実感はあったものの、
相手チームも今年に入ってから無敗のチームと言うだけあり、この週の注目の1戦として取り上げられました。

試合は、1Qから相手の高確率なシュートに苦しみました。そして早く攻撃的なディフェンスに圧倒され、
こちらはなかなかシュートが決まりません。
一気に試合のリズムを持っていかれ、前半は約20点差を付けられて終了。
自分たちよりも格上であることは分かっていましたが、後半をどう戦うかは少し不安になりましたね。
しかし、プレイオフ進出の為の大事な試合であることは変わらず、そしてこの後にもまだ試合は続くことをもう一度チームで考え、
点差ではなく自分たちのバスケットを残りの20分継続させることで、次に繋げようとチームで再確認しました。

後半は早いパス回しから連続得点を挙げ、得点した後にオールコートプレスを仕掛けました。
相手の車椅子をしっかり抑え、パスコースにプレッシャーをかけることでパスの精度を落とし、
スティールを狙う作戦。これが見事に決まりました。
前半に20点差離れていた得点が、終盤には8点差。前半約20点しか取れなかった得点が、
後半だけで40点以上取る力強いバスケットが出来ました。

試合は負けてしまいましたが、嫌なムードからしっかりと立て直し、
自分たちのバスケットを高いレベルで行えたことは大収穫だったと思います。
自分自身も前節で課題となったフリースローの確立もクリアに出来たことは大きかったです。
今年初黒星となりましたが、本当の勝負は来週の試合です。
相手は現在5位のチーム。
前回逆転負けをしてしまった相手との試合になります。
選手として逆転負けをしたチームに連敗してしまうことはプライドが許しませんからね!笑
この4位と5位の直接対決をしっかりと勝つことができれば、プレイオフの道もさらに開けてきます。
そしてチームは間違いなく成長し、前回よりも強くなっています。
あとは40分間しっかりと戦うだけです!

今週はリーグのオフ日のようで試合がありませんので、2月21日が勝負の日になります。
応援よろしくお願いします!

藤本 怜央

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像